ヒース

2019/11/17 ブログ
花

日本ナチュラルホリスティックトリートメント協会代表理事の長屋博美です。

心と身体の癒しブログコルサナにご訪問頂き誠に有難うございます。

今回はメディカルハーブのヒースの説明をしていきます。

学名
Erica vulgaris

 

和名
ギョウリュウモドキ

エリカ

 

科名
ツツジ科

 

使用部位
花部

 

主要成分
ヒドロキノン配糖体(アルブチン・メチルアルブチン)

フラボノイド

タンニン

 

作用
美白

尿路消毒

抗菌

利尿

 

適応
色素沈着

膀胱炎、尿道炎などの泌尿器系感染症

良性前立腺肥大による排尿障害

結石予防

リウマチ

関節炎

痛風

解説
ヒースは毎日の暮らしに大変役立ちます。ヘルスケアはもちろんのこと花からとる色素は染料に、また木部は肥料にと幅広い用途に活用されています。リュウマチや痛風、関節炎には入浴剤として部分浴などで用います。植物美容の領域でもシミ、そばかすなどの色素沈着やニキビのケアに内服や外用で役立てられます。

 

注意事項
酸性尿を引き起こす薬剤と一緒に投与すると、抗菌力の低下。