クラリセージ
2019/11/27
ブログ
日本ナチュラルホリスティックトリートメント協会代表理事の長屋博美です。
心と身体の癒しブログコルサナにご訪問頂き誠に有難うございます。
今回は精油のクラリセージの説明をしていきます。
学名
Salvia sclarea
科名
シソ科
抽出部位
花と葉
抽出方法
水蒸気蒸留法
主な産地
ハンガリー
フランス
ブルガリア
ロシア
主な成分
エステル類70%(酢酸リナリル)
モノテルペンアルコール10%(リナロール)
ジテルペンアルコール1.5%(スクララオール)
作用
鎮静作用
中枢神経抑制作用
血圧降下作用
女性ホルモン様作用
抗菌作用
特徴
クラリという名前の由来はラテン語のclarus「明るい」からきたとも言われている。マスカットワインの風味付けに使用された。香りが強い。神経が緊張している時、パニックに陥った時はとても心を鎮めてくれる。ストレス、不眠に良い。子宮に良い強壮剤になりホルモンバランスを調整する作用があるので、少量月経を正常化し、PMSを和らげる。また分娩を促進し、産婦をリラックスさせる。
注意
鎮静作用が強いので、集中力が減退してしまうので注意すること。ホルモン様作用があるので妊娠中は使用しない。エストロゲンのガンは使用禁忌。