中医学の心とは
2023/01/01
ブログ
心•••全身に血を送り、精神を安定させる
心には2つの働きがあります
①血を全身に送るポンプの役割
心は血をすみずみまで送り出す
ポンプの役割
をしています。
中医学における心は、私たちのよく知っている心臓の働きとイメージが重なります。
②「精神」や「思考」など脳の働きをコントロールする
心には
脳の働きをコントロール
するという役割もあります。
心は血のめぐりを支配し、精神や思考を支えている場所です。
心がしている仕事
□血を体のすみずみに送り出す
□正常な思考ができるように支える
□意思をはっきり保つ
□記憶が出来るように支える
□精神が安定するように支える
心が関係している気血水のバランス
□血のめぐり
□血の量
まとめ
心は生命の根本を担う臓器である。血をつかさどり、血を全身に循環させるほか、神を蔵し、精神活動の中心となる。